コース名・時間 |
観光コース |
車種・料金 |
![]() 和倉温泉 かがやき5時間コース |
和倉温泉 → 千里浜なぎさドライブウェイ → 金沢市内(兼六園、ひがし茶屋街、近江町市場、21世紀美術館、忍者寺、武家屋敷)よりご希望3箇所 → 金沢 |
黒塗クラウン ハイブリッド車 40,000円 |
![]() 能登半島1周 7時間コース |
和倉温泉 → 能登島大橋 → ツインブリッジのとー輪島朝市 → 白米千枚田 → 曽々木海岸・窓岩 → 揚げ浜塩田村 → 能登半島最先端・禄剛崎灯台 → 見附島 → 千里浜なぎさドライブウェイ → 金沢 |
黒塗クラウン ハイブリッド車 55,000円 |
![]() 和倉温泉観光 6時間コース |
和倉温泉 → 能登島大橋 → ツインブリッジのと → 輪島朝市 → 白米千枚田 → 総持寺 → ヤセの断崖 → 能登金剛・巌門 → 千里浜なぎさドライブウェイー金沢 |
黒塗クラウン ハイブリッド車 42,000円 |
![]() 和倉温泉観光 5時間コース |
和倉温泉 → ヤセの断崖 → 巌門 → 旧福浦灯台(日本最古の木造) → 千里浜なぎさドライブウェイ → 金沢 |
黒塗クラウン ハイブリッド車 35,000円 |
![]() 白川郷 7時間コース |
和倉温泉 → 雨晴海岸・義経岩 → 五箇山合掌集落 → 白川郷合掌集落 → 金沢 |
黒塗クラウン ハイブリッド車 48,000円 |
![]() 千里浜・東尋坊・永平寺 7時間コース |
和倉温泉 → 千里浜なぎさドライブウェイ → 東尋坊 → 永平寺 → 金沢 |
黒塗クラウン ハイブリッド車 55,000円 |
※有料道路料金、入場料金別、発地・着地逆も可能
和倉温泉グルメ情報
![]() ![]() レストランブロッサム 七尾市和倉町ヲ部22-2 |
![]() ![]() 能登ミルク 七尾市和倉温泉町ワ部13-6 |
![]() ![]() ルミュゼドゥアッシュ 七尾市和倉町ワ部65-1 |
石川県、富山県観光情報
![]() 輪島朝市 輪島の朝市は岐阜県高山市、千葉県勝浦市と並び日本三大朝市です。360mほどの通りに多い時には約250軒もの露店が並ぶ平安時代から続く朝市で売られている物に値札はあまり付いていないので値段は交渉しだい。定休日は正月3が日と毎月第2、4水曜日。 |
![]() 禄剛崎灯台 能登半島の最先端で外浦と内浦との接点にあたる所で道の駅狼煙駐車場から歩いて約15分、丘を登ると白いレトロな灯台があり日本海が一望出来ます。日本唯一菊の紋章掲げられている灯台で春の見晴らしの良い時は佐渡島が見える時があります。 |
![]() 総持寺 諸嶽山総持寺は1321年螢山禅師により創建された曹洞宗の修行道場で山内約二万坪の敷地があります。金沢城六代藩主前田吉徳公により寄進された経蔵は経本を収めてある建物で八角形の内部は回転し佛日輝増法転常転の文字が草書体で描かれています。 |
![]() 旧福浦灯台 昔、天然の漁港である福浦港の漁船の為、建造された灯台で日本最古の木造灯台と伝えられている。近くに風変わりな赤い腰巻を巻いている地蔵があります。 |
![]() 五箇山・菅沼合掌集落 険しい山々に囲まれた谷間で、ひそやかに時を重ねて暮らしてきた五箇山・菅沼合掌集落は1995年世界遺産に登録されました。江戸時代加賀藩の支配下にあった五箇山の一大産業は火薬の原料となる塩硝づくりで幕府の目の届かない秘境で300年以上続いた塩硝製造の道具を展示した塩硝の館があります。 |
![]() 安宅の関祉 小松市安宅住吉神社の海側に広がる白砂青松の中に歌舞伎十八番・勧進帳の舞台となった安宅の関跡があります。弁慶と加賀の守護である富樫泰家と源義経像も建ち智仁勇の文字も刻まれています。弁慶の智恵、富樫のなさけ、義経の勇気と言う意味です。 |
Copyright © byuhaiya-kanazawa. All Rights Reserved.
■□ びゅうハイヤー金沢 □■
石川県金沢市八日市4丁目175-15 代表/川嶋 寛
◇Tel:076-249-0257 ◇Fax:076-249-0015 ◇Eメール:byuhaiya@sweet.ocn.ne.jp
観光タクシーのご予約・お問合せはお申込みフォームまたは電話・FAXにてお気軽にどうぞ!
北陸・金沢の旅のご相談もお気軽に…



















